top of page

中学受験だけで終わらせない。つなげる力を育む“国際理解教育”の価値


地球の前で握手する手

こんにちは。名古屋市瑞穂区の小学生の科学・探究教室ミナトコラボです。


中学受験に向けて、教育への出費も時間も大きくなる今。

「今の勉強が、将来どうつながるのか分からない」――そんな保護者の不安やお子さんのモチベーション低下を耳にすることが少なくありません。


・国際理解教育は子どもの思考力を大きく変える


私は高校で、国際コースの国際理解教育を担当していました。

外部の国際理解教育の専門家と連携し、「完全体験型」の授業を2年間続ける機会がありました。教科書は使わず、世界の現実を知るワークショップで、体験しながら自分たちの言葉で考え、表現することを重ねました。


授業のあとは、振り返りレポートを書きます。

4月の振り返りレポートは、箇条書きの短い文だけ、テーマから外れた記述も少なくない、そんな状態でした。


でも、生徒たちは、授業を重ねるごとに授業に夢中になっていきました。レポートにも驚くべきことが起こりました。

箇条書きがなくなり、その代わりどんどん「問い」が生まれ、「意見」が深まり、「構造ある文章」へと変わっていきました。

学校内外で、自分たちで小さなプロジェクトを始める生徒まで現れました。


それは、“繋げる””伝える”というスキル、が育っていく瞬間でした。


国際理解教育は、「特別な知識を詰め込む」ための教科ではありません。


教科と教科を、自分と社会を、今と未来を“つなげ、伝える”教科です。

ミナトコラボでも、この視点を大切にしています。


「なぜ社会を学ぶのか?」

「算数って将来、何に役立つの?」

「この勉強は何のため?」


そんな子どもたちの問いに、“未来とつながる学び”で応えたいのです。

たとえ中学受験が目の前にあっても、ゴールは受験ではなく「その先の人生」。

子どもたちが、「自分の学びが、未来をつくる」と信じられることが、自信の源になると私は信じています。


中学受験の勉強も、学校の学びも、“世界”と“自分の未来”につながっている。

そう感じられる力を、小学生のうちから育んでいきたい。


ミナトコラボは科学の探求教室ですが、**国際理解教育を軸とした「体感する学び」**を一部取り入れています。


お子さんの「なんのために学ぶの?」という問いに、本気で向き合う時間を、一緒につくっていきませんか。





📅 ミナトコラボの体験会が決定!

8月24日(日)13:00〜14:00 「浮く?沈む?」

9月14日(日)13:00~14:15 「光の正体、見破れる!?」

9月21日(日)13:00~14:15 「水リンピック、開幕!」


9月からの科学・探究コースにご興味のある方、ぜひこの機会にミナトコラボを体験してください。保護者の方、ご兄弟の方とご一緒の参加も歓迎です。


料金 小学生のお子様一人3000円

体験後、一週間以内に9月からの科学・探究コースに入会された場合、入会金2000円が無料になるキャンペーン中!


場所 パロマ瑞穂アリーナ第一会議室

   地下鉄名城線 瑞穂運動場東駅 徒歩9分

  

   弥富学区、陽明学区、豊岡学区、汐路学区、瑞穂学区の近くです。


ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

申し込みフォームからお申込みです。


インスタグラム、ラインでも最新の情報をお知らせします。

bottom of page