
ミナトコラボのきまり
【ミナトコラボのきまり】
-
コース ①定期コース ②短期コース
-
レッスンについて
-
定期コースは年間指定制で、月1回コースは年間12回、月2回コースは年間24回とします。
-
1グループ12名程度とし、レッスン時間には入れ替え時間を含めます。ただし、レッスン体験者はグループの人数に含めません。
-
会場および講師の都合でレッスン日時を変更したり、別の講師を派遣したりすることがあります。
-
講師の疾病、傷害、その他事情により、講師がレッスンを継続できない場合は、コースを中止または廃止させていただく場合があります。
-
天災、緊急対応等に伴うレッスン中断・休講の場合(第14,15条に記載)、授業料の返金やレッスンの振り替えは行いません。
-
-
入会手続きについて
-
入会手続きは、初回レッスンまでに所定の書面または電子的方法(申し込みフォーム・ライン)にて行ってください。
-
定期コースは月2回9480円の月授業料を納めていただきます。短期コースはホームページ・チラシ等に記載の授業料を納めていただきます。
-
授業料には、教材費、保険料、家賃、水道光熱費、事務手数料を含みます。年会費、はございません。
-
ミナトコラボの初回利用時に入会金2000円を納めていただきます。
-
-
授業料納入について
-
定期コースの授業料は毎月20日に、お客様指定の口座より引き落とし、あるいはコンビニエンスストア振込よりお選びいただけます。毎月1日までに授業料の納入が確認できない場合、その月の初めのレッスンで現金でお支払い願います。
-
短期コースの授業料は、レッスン開始時間までに講師に現金でお支払い願います。
-
-
レッスンのお休みについて
-
本人がケガ、休養を必要とする場合は、レッスンをお休みしていただけます。
-
レッスンの前日24時までに講師にご連絡ください。
-
原則としてお休みの場合も授業料は発生します。ただし、ご希望の場合、欠席されたレッスンから3カ月以内に開催される短期レッスンを無料で受けていただくことができます(差額が発生する場合、1レッスン¥4,500との差額のみお支払いください。短期レッスンの料金が¥4,500を下回る場合、差額は返金しません。)
-
短期コース・1日コースで、前日24時までにご連絡の上、コースのすべてのレッスンをキャンセルされた場合、授業料をいただきません。当日のご連絡、あるいは連絡なしの場合、レッスンの一部だけ参加された場合は授業料を全額お支払い願います。
-
10.に定める感染の可能性がある場合、レッスン当日のご連絡でも③の取り扱いとします。お子さま同士の交流のあるレッスンです。他のお子さまの健康にもご配慮したご判断をお願いします。
-
-
退会・休会について
-
退会・休会される場合は、前月の20日までに講師にご連絡ください。所定の用紙にて退学手続きをしていただきます。退学手続き後、授業料の引き落としを停止いたします。
-
-
損害と保険
-
レッスン及び特別行事開催中に生じたミナトコラボに責任のある事故についての生徒の損害および荷物の損害は、ミナトコラボ加入の賠償責任保険の適用範囲内で賠償いたします。
-
ミナトコラボ以外の責めや生徒間、保護者間のトラブルによって生じた損害、障害については責任を負いかねますのでご了承ください。
-
レッスン教室外で起きた損害、障害や生徒間・保護者間の教室外で起きたトラブル(インターネット・SNS・ライン等を含む)については責任を負いかねますのでご了承ください。
-
生徒及び保護者・同伴者の保有する金銭及び貴重品等の滅失、毀損、盗難等に関しても責任を負いかねますので、レッスンに不要なものは持ち込まないようお願い致します。
-
-
参観について
-
見学は事前に講師までご連絡ください。
-
保護者の方のレッスンの参加については事前に講師までご連絡ください。
-
生徒以外のお子様を同伴の場合、レッスンの妨げにならないように、また危険な行為をしないように十分ご注意ください。
-
感染症を発症、および感染の可能性のある保護者および同伴のお子様の見学・参加はできません。(学級閉鎖等の対象も含む)
-
見学の保護者及び同伴のお子様の事故やトラブルについての損害は責任を負いかねますのでご了承ください。
-
-
保護者および生徒による写真や動画の配信について(個人情報の取り扱い)
-
レッスンや成果物等を撮影した情報を公開する場合は、法令遵守(個人情報保護・肖像権)の観点より、写っている生徒及び関係者(保護者・講師等)に無断で掲載しないようにお願い致します(YouTube、インスタグラム、ブログ、SNS、TikTok、ほか一切の情報公開)
-
保護者および生徒による写真や動画の掲載によって生じた損害、障害については責任を負いかねますのでご了承ください。
-
-
感染症について(第1種~3種)学校保健安全法施行規則第18・19条参照
-
生徒本人が感染症を発症した場合、医師の許可が出るまでレッスンへの参加は見合わせてください(学校の出席が許可されてから通塾してください)。
-
ご家族の方が感染症を発症し、生徒本人にも感染の可能性がある場合、レッスンへの参加を見合わせてください。
-
通園・通学の学校、園で学級および学年・学校閉鎖になった場合、対象生徒のレッスンへの参加はできません。
-
-
クラスの再編および統合について
-
生徒の年齢、クラスの進度、人数の調整及びその他の理由でクラスの編成や統合を年度途中で行う場合があります。
-
-
レッスン前後について
-
レッスンの前後は教室の内外で講師の目が行き届きません。特にレッスン終了後は早めのお迎え、帰宅にご協力ください。
-
教室の所属する建物および駐輪場・駐車場など、教室外で起きた損害やトラブルには責任を負いかねますので了承ください。
-
ご連絡なくレッスンをお休みされた場合、講師から連絡を差し上げません。保護者の責任の下、ご通塾させるようお願い致します。
-
13.保護者の緊急連絡先について
① レッスン中は、常時、講師からの緊急連絡に対応できるようにお願い致します。レッスンは原則講師が一人で行いますので、生徒本人が事件、事故、病気等で緊急対応が必要な場合は、保護者の方に連絡をとってご対応をお願い致しております。
② 緊急連絡先に変更が生じた場合、すぐに講師への連絡をお願い致します。
14.緊急対応について
-
事件、事故、病気等でお子さまに緊急対応が必要な場合、保護者の方に連絡をとる前に、公的機関へ連絡、搬送する場合があります。ご了承ください。
-
レッスン中の緊急対応によって、レッスンが中断した場合も中断時間の振り替えは行いません。
15.地震、火災、水難、熱中症等の災害対応
① 震度地震、火災、水難等の災害時にはレッスン時間にかかわらず、すぐにお迎えにきていただくようお願い致します。原則、パロマ瑞穂アリーナなどレッスン会場の指示に従います。
② 地震発生時のレッスンの扱い
・揺れを感じた場合、瑞穂区で緊急地震速報が発表された場合
レッスンを一旦中止し、教室や建物の状態を把握します。中断時間の振り替えは行いません。レッスン後に保護者の方のお迎えがない場合、生徒のみで帰宅させます
・瑞穂区で震度5程度を観測した場合
レッスンを中止します。保護者のお迎えを待ち、直接引き渡します。直ちにお迎えをお願いします。当日の以降のレッスンも全て中止します。
・瑞穂区で南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒、巨大地震注意)が発令された場合
発令後2週間は地震の有無にかかわらず、レッスンを中止します。レッスン中に発令された場合、レッスン後に保護者の方のお迎えがない場合、生徒のみで帰宅させます。
③ 暴風、大雨、暴風雪、洪水、雷等の場合
・注意報が発表された場合
レッスンを行いますが、保護者の方に送り迎えをしていただくなど、保護者の方の判断で安全に通塾できる方法をとっていただくようお願いいたします。
・レッスン中に警報・特別警報が発令された場合
レッスン時間にかかわらず、直ちにお迎えをお願いします。当日の以降のレッスンも全て中止します
④ 熱中症警戒アラートが発表された場合
レッスンを行いますが、保護者の方に送り迎えをしていただくなど、保護者の方の判断で安全に通塾できる方法をとっていただくようお願いいたします
⑤ 避難場所
緊急時の避難はパロマ瑞穂アリーナなど、レッスン会場の指示に従います。レッスン会場が混乱した場合など、講師が判断した近隣の避難場所へ移動することもあります