top of page

レッスンのちから

"わたしが主役の、体感する学び"

学びの中心は、考える力

子どもは小さな科学者。

ミナトコラボのレッスンは、そのうちにある科学的な思考力や探求心を引き出す教室です。

アメリカで開発された教育プログラムの指導者資格をもつ講師がつくるオリジナルカリキュラムで、こどもが自分で体験し、考える学びです。

​​​

​​​

ミナトコラボは、探究・表現・協働を通じて、考える力を養う

・GEMS(ジェムズ)はアメリカのカリフォルニア大学の付属機関ローレンスホール科学教育研究所で開発された、幼稚園から高校生までを対象とした科学と数学の参加体験型プログラムです。

​・Project WILDは、アメリカの教育省にて採択されている参加体験型の環境教育プログラムです。「自然や環境のために行動できる」人を育てます。

​レッスンで育む7つのスキル

ミナトコラボで育む7つの力

●分ける

ものごとの違いや特徴を見つけて、整理する。

科学的な考えのベースとなる。

●比べる

比べることで共通点や変化に気づき、考えを深める。

●未来をみる

今あることから、この先を想像し、自分なりに予測する。

●つなげる

バラバラに見えることを結び付けて、全体をとらえる。

●伝え合う

自分の考えを表現し、相手の考えにも興味を持つ。

●良心を大切にする

正しさや思いやりを大切にしながら、未来をつくる。

●不思議に思う

「なぜ?」を出発点に、学びの扉を開く。

​表現力や国際的視野を育成するオリジナルカリキュラム

​科学とつながるアートを取り入れ、創造性を育むこと、海外の文化・考え方にふれる時間もたいせつにしています。

表現したり、見方を変えたり、国際的な視野を育むことで、こどもたちの「まなびの引き出し」をひろげていきます。​

毎回のレッスンは、「その日のテーマ」に合わせたオリジナル構成。

​ミナトコラボのレッスンでは、特別な実験器具はほとんど使いません。紙、木、身の回りの素材を使うから、安全で、こどもたちが自由に創意工夫できます。

個人の活動にゲームやディスカッションを組み合わせ、こどもたちは表現力、発信力も学んでいきます。

ミナトコラボのレッスンは国際・アートのエッセンスも
bottom of page