top of page

検索


新しい教育のかたち?「箱庭」メソッドが日認知能力を育む
こんにちは、ミナトコラボです。 今回はちょっと面白いお話。「教室を**箱庭(はこにわ)**みたいにするって、どういうこと?」というテーマです。 ■「箱庭」って聞いたことありますか? 箱庭というと、ちいさなお人形や木を並べてつくるミニチュアの世界を思い浮かべる方もいるかもしれ...
minatocolabo
3 日前読了時間: 4分


「今日は集中できなかった…」それでも学びが続く理由とは?
こんにちは、名古屋市瑞穂区の小学2年生からの科学・探究教室ミナトコラボです。 今日のテーマは、「子どもがレッスンでうまく集中できなかったとき」「やる気がなさそうだったとき」に、保護者としてどう受け止めたらいいのか、というお話です。...
minatocolabo
7月17日読了時間: 4分


発達はみんな違うから。中学受験前に“異年齢で学ぶ場”を大事にするわけ
「学年バラバラなんですね!」 保護者の方から、そんな驚きの声をいただくことがあります。 そうなんです。ミナトコラボでは、小2~小6など、異学年が一緒に学ぶスタイルをとっています。 それはなぜか? そこには、子どもたちの本当の成長につながる理由がたくさんあるからです。 1....
minatocolabo
7月8日読了時間: 4分
bottom of page