top of page

検索


「面白い!」の先にある学びー光と色の探究レッスン
今回のテーマは「光と色の不思議」。 最初はオリジナルのアイスブレイク活動からスタート。 暗闇のなかで、暗号解読。 種あかしをすると、「えっ?なんで!?」という声が自然と飛び出し、 学びのスイッチが入ります。 実験では、光を分けると見えてくるスペクトルに、保護者の方も一緒にう...
minatocolabo
9月22日読了時間: 2分


小学生が科学者体験!五感で浮力と密度を発見できる!?
名古屋市瑞穂区の理科教室、ミナトコラボの芹川です。 8月の体験レッスンを行いました。 教室に入ってきたとき、少し緊張した顔をしていた子どもたち。 最初のミニゲームでアイスブレイクすると、あっという間に笑顔が広がりました。 「今からみんなは科学者です!」...
minatocolabo
8月26日読了時間: 4分


“見たことある”って、強い。中学受験の理解を支える体感ワークショップ
こんにちは。名古屋市瑞穂区の小学2年生からの科学・探究教室ミナトコラボです。 今日は、「体感したあとに学ぶこと」について、少しお話ししたいと思います。 教材を開いても、手が止まるとき 中学受験を意識し始めた小3・小4のお子さん。...
minatocolabo
7月1日読了時間: 4分


「10年前フィンランドで見た理科の授業──”科学する姿勢”を育てる授業とは」
こんにちは、名古屋市瑞穂区の小学2年生からの科学・探究教室ミナトコラボです。 保護者の方から、時々こんなご質問をいただきます。 「理科の学び場なんですよね?薬品やビーカーなど、実験器具は使わないんですか?」 答えは——「使いません」。少なくとも、一般的な理科教室のような道具...
minatocolabo
6月19日読了時間: 4分
bottom of page


