小学2年生「今のうちから学習塾に生かせるべき?」と悩む前に知ってほしいこと
- minatocolabo
- 6月19日
- 読了時間: 3分
更新日:7月9日

こんにちは。名古屋市瑞穂区の小学2年生からの科学・探究教室ミナトコラボです。
息子の幼稚園の先生の言葉で、忘れられないものがあります。
「幼稚園は小学校の準備期間ではありません。子ども時代を大切にしてください」
この言葉、胸にすっと入ってきました。
そして、昔の自分の記憶と重なりました。
高校3年のとき、担任の先生が言ってくれた言葉
「みなさんは“受験生”である前に“高校3年生”です」
「受験科目以外の授業や学校行事にも夢中になってください」
私はこの言葉がとても好きで、教員時代、ずっと意識していました。
そして、こうも思うのです。
小学校も同じ。「小学生」は「中学生の準備期間」じゃない
中学受験をする。難関大学を目指す。
たしかに、将来を考えて学びを始めるのは素晴らしいことです。
でも――小学生のうちは、小学生らしい学び方を、忘れずにいたい。
先取りをすればするほど良い。
机の前に長く座れることが正しい。
解ける問題のレベルで評価される。
…それって、本当に「今のその子」に必要な学びでしょうか?
小学生だからこそできる学び方がある
ミナトコラボでは、「小学2年生だからできる」「小学3年生だから楽しい」学び方にこだわっています。
たとえばこんな視点です。
• 実験や体験から、偶然を楽しむ
• 遊びをきっかけに学びを広げる
• 自分の好きなやり方で試してみる
• 他の子と一緒に発見を共有し合う
そうした学びは、「正しい答え」にたどり着くことよりも、
「どうやって気づいたか」「なぜそう考えたか」に価値がある。
そのプロセスを何より大事にしたいのです。
「何を学ぶか」ではなく「どう学ぶか」
私が高校教員だった頃から、授業づくりの軸はずっと変わっていません。
ミナトコラボのレッスンでも、
「何を学ぶか(知識)」よりも「どう学ぶか(方法)」を一番に考えています。
なぜなら、学び方は一人ひとり違っていてよく、
その子に合った方法を自分で見つけられることこそ、
これからの時代に本当に必要なスキルだと思うからです。
ミナトコラボに来てくれるお子さんへ
私は、ミナトコラボに来てくれた子どもたちを想像しながら、
「この子たちにとってよい学び方ってなんだろう?」
「今のこの子がワクワクできる方法ってなんだろう?」
と、常に考え続けながらレッスンを作っています。
小学生の今しかできない学び方を、一緒にたっぷり楽しんでほしい。
それが、将来の“学び続ける力”につながると信じています。
📅 ミナトコラボの体験会が決定!
8月24日(日)13:00〜14:00 「浮く?沈む?」
簡単だけど「なぜ?が広がる」実験で、中学受験にも頻出の、浮力について学びます。浮いたり沈んだり、不思議なおもちゃを作って持って帰ります。
対象 小学1年生から
9月からの科学・探究コースにご興味のある方、ぜひこの機会にミナトコラボを体験してください。保護者の方、ご兄弟の方とご一緒の参加も歓迎です。
料金 小学生のお子様一人3000円
体験後、一週間以内に9月からの科学・探究コースに入会された場合、入会金2000円が無料になるキャンペーン中!
場所 パロマ瑞穂アリーナ第一会議室
地下鉄名城線 瑞穂運動場東駅 徒歩9分
弥富学区、陽明学区、豊岡学区、汐路学区、瑞穂学区の近くです。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
申し込みフォームからお申込みできます。